歯牙に特化して撮影できる
このエクセラスマートの強みは、1本の歯(歯牙)にピンポイントの鮮明な画像が撮影できることです。当院としては、CT撮影の用途は、一般的にインプラントの診断用に導入されていることが多いのですが、当院ではインプラントだけでなく、根管治療や親知らず、歯周病などと治療内容が幅広いため、どうしても歯牙1本1本の鮮明な画像にこだわる必要があり、今回CTの導入にいたりました。
放射線量が少ない
CT撮影機能を有していながら、以前のパントモレントゲンよりも1/8の放射線量です。東京~ニューヨーク間を飛行機で往復した場合よりも、放射線量は少ないです。
当院のテーマは「可視化」…見えるようになる事でした
歯に隣接している神経や血管の位置の確認
全国的に歯科用CTが急速に進んでいる理由は、安全性の確認によるところが大きいと思います。特にインプラントの埋入や親知らず等の抜歯に関しては、下あごは下歯槽管(神経)の位置、上あごは動脈や上顎洞の位置の確認が不可欠です。これらを確認せずに治療を行い、多出血や痺れなどのトラブルも報告されています。
当院でCTが活躍している例
歯科用CTの撮影と診査・診断に関しては、症例によってドクター側が必要に応じて使用するものですが、最近では、患者さんの歯科におけるCTの必要性も認知されはじめてきており、お問い合わせも増えてきました。ご自身の症状にはどうなかのご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。